PR

SBI証券の口座開設から新NISAスタートまで徹底解説(画像付き)

※当サイトのコンテンツには一部プロモーションを含みます。
投資

この記事では、

SBI証券で新NISAを始めたいけど、いまいちやり方がわからない…

という方のために、口座開設の申込みから新NSIAをスタートできるまでを、実際の画像を使ってわかりやすく説明していきます。

この手順通りにやれば簡単にSBI証券で『投資デビュー』できますので、ぜひ最後までチャレンジしてみてください!

SBI証券 口座開設の申込みから完了まで

①SBI証券のホームページから口座開設の申込みをする

\申し込みは最短5分/

②メールアドレスを登録する

③届いたメールの認証コードを入力

④お客様情報の設定

居住地を選択して、名前や住所などを入力していきます。

⑤納税方法の選択

MICOパパ
MICOパパ

初心者の方は「開設する🔰」(源泉徴収あり。原則確定申告が不要)がおすすめ。

⑥NISAの選択

MICOパパ
MICOパパ

これからSBI証券で新NISAをはじめようとしてるので、「NISAを申し込む(無料)」を選択してね。

⑦iDeCoの資料請求の選択

MICOパパ
MICOパパ

資産形成を始める段階であれば、「請求しない」でOK!iDeCo(イデコ)はしっかりと理解してから始めよう!iDeCo(イデコ)について詳しく知りたい方は、下記「参考記事」をクリックしてね!

⑧ネット銀行の申込み

住信SBIネット銀行は、SBI証券ととても相性が良いです。また、1つの口座で「投資用」や「教育資金用」など、自分でカスタマイズして目的別口座も作れます。

MICOパパ
MICOパパ

新生銀行は、特に使わないので申し込まなくて大丈夫です。使う目的がある人のみでOK!

⑨連携するポイントの選択

新規口座開設時や、商品の取引に応じてどんどんポイントがたまります!!

選べるポイント
  • Vポイント
  • Pontaポイント
  • dポイント
  • JALマイル
  • PayPayポイント
MICOパパ
MICOパパ

自分がよく使ったり貯めたりしているポイントを選んでね♪あとから変更もできるよ。

⑩規約・入力内容の確認

⑪口座開設方法の選択

MICOパパ
MICOパパ

ネットで口座開設した方が、早いし簡単だよ♪

⑫口座開設申込み完了

口座開設の申込みが完了すると、「受付番号」など重要なパスワードが表示されます。証券口座へのログインや今後の手続きに必要ですので、必ず忘れないようにメモをしてください。

SBI証券 本人確認書類の提出

次にSBI証券にログインして、本人確認書類の提出・撮影を行います。

➀SBI証券にログインする

口座開設申込み完了時にメモしたユーザーネームパスワードを入力してログインします。

②口座開設状況の確認

書類提出の前に、先ほど入力した内容に誤りがないか再確認して問題なければ「本人確認書類の提出」をクリックします。

③提出書類の選択

④本人確認書類の提出方法の選択

MICOパパ
MICOパパ

スマホカメラで撮影して提出の方が簡単だよ!!

⑤完了通知受け取り方法の選択

MICOパパ
MICOパパ

郵送だと、次のステップまでに時間がかかるからメールで受け取りがおすすめ!!

⑥本人確認方法の選択

「次へ」に進むとスマホカメラを使って本人確認する手順に進みます。

⑦口座開設完了通知の受け取り

本人確認書類の確認が終わったら、最短翌営業日に【口座開設完了通知】がメールで届きます。

メールを受け取ったら、次に取引パスワードの設定に進みましょう。

「郵送で受け取る」を選択した方は、取引パスワードが記載された郵便物が送られてきます。※郵送のため、少し時間がかかります。

SBI証券 取引パスワードの設定

取引を行うために必要なパスワードを設定していきます。

➀メールのリンクをタップ

②口座開設情報の確認

口座開設状況の確認」をタップ→「ユーザーネーム」・「ログインパスワードを入力してログイン→ログインしたら「取引パスワード設定」をクリックして設定画面に入ります。

③取引PW設定前の確認

申込時に入力した情報を再度入れて、「メール送信」をタップします。

④取引パスワードを設定

取引パスワードは、しっかりとメモして忘れないように!!

MICOパパ
MICOパパ

メールで送られてきた認証コードを入力してね!!

⑤取引パスワード設定終了

次は、SBI証券を利用するために必要な初期設定を行うので、「初期設定」をタップします!!

SBI証券 初期設定

➀個人情報の入力

MICOパパ
MICOパパ

画面に従って正直に入力していけばOKだよ!!

②インサイダー登録

ご自身または世帯主が上場会社に勤めている場合は、登録が必要ですので会社名を記入します。

MICOパパ
MICOパパ

該当してなければ、空欄のままで大丈夫!!

③振込先金融機関口座の登録

※住信SBIネット銀行を同時申込みをした場合は、まだ開設前になりますので、ひとまず今お使いの銀行口座を登録しましょう!

MICOパパ
MICOパパ

住信SBIネット銀行が開設できたら、変更しましょう!!

④国内株式手数料プランの選択

MICOパパ
MICOパパ

1日の約定金額が100万円を超える場合は、「スタンダードプラン」、100万円以下なら「アクティブプラン」がおすすめ!!

SBI証券では、現在「手数料ゼロ革命」を実施しており、無料条件をクリアすると売買手数料が0円になります。

⑤配当金の受け取り方法の選択

MICOパパ
MICOパパ

株式数比例配分方式へ変更するにチェックを入れてね!!

⑥投資に関する質問・アンケート


MICOパパ
MICOパパ

質問では収入や投資経験・目的を聞かれるよ。アンケートはそのまま回答すればOK!!

⑦内容の確認

MICOパパ
MICOパパ

登録内容に不備がないか確認して、問題なければ「この内容で登録」をクリック。

⑧その他の取引口座の申込み

MICOパパ
MICOパパ

投資初心者の方は、ひとまずすべてチェックなしで大丈夫です。

信用取引、FX、CFDなどは非常にハイリスクな投資手法になります。あとからでも始められますので、よく理解してから始めましょう

⑨初期設定の完了

お疲れさまでした!!

これで口座開設に必要な手続きは終わりです♪

三井住友カード(NL)の作成

SBI証券でNISAを始めるなら、三井住友カードでクレカ積立をするのがお得です。

三井住友カードがおすすめな理由

◆ Vポイントが貯まる

現金決済ではポイントは付与されませんが、クレカ積立にするとポイントが付与されます。

カードの種類によって付与率が変わりますが、仮にポイント付与率0.5%のクレジットカードで5万円をクレカ積立にした場合、年間3,000ポイント貯まります。また、投信残高や株式の購入などいろんな取引でもVポイントが貯まります。

Vポイントは、1ポイント1円として投資信託の購入や、クレジットカードの支払いにも使えますよ。

NISAでは今後何十年も積み立てていく長期投資になるので、制度がなくならない限りずっとポイントが入り続けます。

MICOパパ
MICOパパ

最初に設定をしてしまえば、あとは自動で毎月ポイントがもらえるよ♪


◆ 入金忘れがなくなる

現金決済だと、入金忘れによって買付ができなかったということがありがちですが、クレカ積立であればその心配がありません。

また、NISAの買付や金額変更など、現金決済に比べてクレジットカードの方が簡単です。一度設定をしてしまえばあとはほったらかしで大丈夫なので、いろいろな手間を減らしたい初心者の方こそ、クレカ積立をおすすめします。

MICOパパ
MICOパパ

手間がかかるのがいやな人は、クレカ積立で始めましょう♪


三井住友カードの種類

MICOパパ
MICOパパ

年間100万円以上使うなら「ゴールドカード」、100万円以下なら「一般カード」がおすすめ!!

SBI証券公式「かんたん積立アプリ」のダウンロード

この後にするクレジットカードの登録や、つみたて設定などが簡単にできますので、「かんたん積立アプリ(SBI証券公式)」をダウンロードしていきましょう。

\かんたん積立アプリ(SBI証券公式)はこちら/

クレジットカードの登録

三井住友カード(NL)の発行ができたら、「かんたん積立アプリ(SBI証券公式」を使って登録をしていきます。

クレカ登録に必要なもの
  • SBI証券のログインパスワードと取引パスワード
  • VpassのIDとログインパスワード
  • 三井住友クレジットカード
MICOパパ
MICOパパ

クレジットカードの登録を始める前に、必要な3つを用意してからはじめるとスムーズだよ♪

\Vpassの新規登録はこちら/

➀右下の三本線をタップ

②クレジットカード登録・変更をタップ

規約に同意して取引パスワードを入力

三井住友カードの認証画面に移動しますので、カード会員認証を行いましょう。この際に、VpassのIDとログインパスワードが必要になります。

MICOパパ
MICOパパ

カード会員認証は画面の指示通りに入力して、設定内容の確認が終わったら完了だよ♪

SBI証券 つみたて投資枠の設定

➀右下の三本線をタップ

②ファンドランキングをタップ

③購入したい銘柄を選択

MICOパパ<br>
MICOパパ

これはあくまでも参考だよ!購入したい銘柄は、決めておいてね♪

④積立買付をタップ

⑤説明書の確認

投資確認書等の電子提出およびご注意事項」・「目論見書補完書面」・「目論見書」を確認して、右下の「同意にチェック」を入れて「進む」をタップします。

MICOパパ
MICOパパ

すべて読まないと同意にチェックできないので、必ず確認してね!

⑥積立金額の設定

つみたて投資枠で購入する銘柄を、クレジット決済にて毎月積み立てをしたい場合は、赤枠にチェックを入れます。※クレカ設定可能額は100円~100,000円の範囲

MICOパパ
MICOパパ

毎月積み立てていくものだから、無理のない範囲で自分が継続できる金額にしましょう!!

申込設定日

◆決済方法【現金】…申込み設定日を自分で入力します

◆決済方法【クレジットカード】…自動で1日に設定されます

⑦取引パスワードを入力

MICOパパ
MICOパパ

NISA枠ぎりぎり注文は「する」でOK!!つみたて投資枠の設定が完了したら、取引パスワードを入力して「設定確認画面へ」をタップ。

⑧内容を確認して設定をタップ

購入銘柄や決済方法など、設定した内容を確認して間違いがなければ「設定」をタップします。

MICOパパ
MICOパパ

これで全ての設定が完了です!!お疲れさまでした。

SBI証券で投資デビュー

いかがでしたか?

今回は、SBI証券の口座開設申込みから新NISAスタートまでを画像付きでまとめてみました。

無事に口座開設から設定まで完了できた方、お疲れさまでした!

初めての方にはとても長く感じたと思いますが、これで待ちに待ったSBI証券での投資デビューです。

将来のお金の不安を少しでもなくすために、コツコツとゆっくり時間をかけて、資産を増やしていきましょう♪

最後までご覧いただきありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました